Java

おぼえがき_クラスの継承

継承 新しくクラスを作るときに、既にあるクラスの機能を受け継ぐこと書き方 class 新クラス名 extends 継承したいクラス名親クラス(スーパークラス) 継承の元になるクラス 子クラス(サブクラス) 継承して新しく作るクラス継承すると子クラスは、親クラスの…

おぼえがき_クラスあれこれ

クラスからインスタンス化しなくても使えるメソッドがある クラス名.メソッド名でメソッドが使える Math.random() System.out.println() public class sample19{ public static void main(String[] args){ double d; d=Math.random(); System.out.println(d)…

おぼえがき_パッケージ

Test hogehoge = new Test(); クラス名 変数名 クラス名左辺の「Test hogehoge」で、Testクラス型の変数hogehogeを定義。 右辺の「Test()」でコンストラクタを呼び出す。用意されているクラスがある。 例えば、日付を取得するDateクラスがある。 Dateクラス…

おぼえがき_コンストラクタ

//オブジェクトの生成 Test test = new Test();オブジェクトtestが生成されると同時に、Testクラスの中の特殊なメソッドTest()が実行される。 特殊なメソッドを「コンストラクタ」と呼ぶ。コンストラクタは、 ・オブジェクト生成時、すぐに実行されるメソッ…

おぼえがき_オーバーロード

引数が違っていれば、同じクラスの中に同じ名前のメソッドを定義できる。 引数が違うものにして、同じクラスの中に同じメソッドを作ること →オーバーロード class Test{ int sum(int i,int j){ return i+j; } int sum(int i,double d){ return (int)(i+d);//…

おぼえがき_メソッドお試し

class Test{ int i=100; void sum(){ i=i+10; } void sum2(){ i=i+1; } }public class sample19{ public static void main(String[] args){ Test test = new Test(); System.out.println(test.i); System.out.println(test.i); System.out.println(test.i); …

おぼえがき_メソッドあれこれ

メソッドの定義 メソッドの型 メソッド名(変数1のデータ型 変数1,変数2のデータ型 変数2){ 処理; return 戻り値; } メソッドの型は、戻り値の型と同じ。戻り値の型がint型ならメソッドの型もint型。 メソッドには、戻り値がない場合もある。その場合は、メソ…

おぼえがき_クラス

クラス=データ+処理データ部分のプログラム←フィールドと呼ぶ 処理部分のプログラム←メソッドと呼ぶフィールドもメソッドもクラスのメンバ クラスから作られた「モノ」をオブジェクトと呼ぶ //Drinkという名のクラス class Drink{ //フィールドの定義 Stri…

おぼえがき_配列、二次元配列、三次元配列

配列 int data = new int{1,2,3,4,5,6,7,8,9,10};//[x方向] int i = data.length; System.out.println("配列dataの長さ:"+i); →"配列dataの長さ:10"と表示 2次元配列 int data = new int{ {1,2,3,4,5}, {6,7,8,9,10}, {11,12,13,14,15} };//[y方向][x方向] i…

おぼえがき_コマンドプロンプトからの引数

public class sample15 { public static void main(String[] args){ System.out.println("第1引数:"+args[0]); System.out.println("第2引数:"+args[1]); } } コマンドプロンプトで以下のように入力した場合 java sample15 a c d →第1引数:a 第2引数:c j…

おぼえがき

比較演算子 int i = 5; int j = 10; if( i == j){//iはjと等しいか? System.out.println("同じ");//真であるとここに来る }else{ System.out.println("同じじゃない");//偽であるとここに来る } 他の演算子 i != j//iはjと等しくない i > j//iはjよりも大き…

おぼえがき

算術演算子 int j = 10; int i = j + 2;//結果12 i = j - 3;//結果7 i = j * j;//結果100 i = j / 3;//結果3 割った商を出力する。 i = j % 3;//結果1 割った余りを出力する 符号変換の演算子 int i = 5; int j = -i;//結果-5 インクリメント・デクリメント…

おぼえがき

文字列の連結 String str = "aa"+i+"\n"+"あいう";String str = "aa"+i+'\n'+"あいう"; どちらも aa5 あいう と出力する。 引用符(')と二重引用符(")に違いは無い。 String str = "aa"+i+\n+"あいう"; だと sample.java:4: \92 は不正な文字です。 String st…

おぼえがき

エスケープ文字\'で引用符(')が付く \"で二重引用符(")が付く \\で\記号が付く \nで改行する \tで水平タブ付く \bで左隣の1文字を削除する \fで半角スペースが付く public class sample { public static void main(String[] args){ String str = "a\'b\"c\\d…

おぼえがき

char型には半角文字だけでなく、全角文字も代入できる。 char c = 'あ' へぇ〜、C言語ではできなかったのにね。 前回の System.out.println('a' + i + j); だと101だと出力する。 では、'a'はASCII10進でいうところの97で、i=1、j=3だから、101となっていた。

おぼえがき

int i=1,j=3;として… 数値だけの計算式 System.out.println(i + j); だと4と出力する。 加算している。 文字列と数値の計算式 System.out.println("文字列" + i + j); だと文字列13と出力する。 連結している。 文字と数値の計算式 System.out.println('a' +…

おぼえがき

javaのデータの種類は5つある。型は、9つある。 数値(整数)…byte,short,int,long 数値(実数)…float,double 文字 …char 文字列 …String 論理値 …boolean不思議なのは、float型の場合、数値の最後にf(エフ)を付けること。 float f = 0.2f; そして、long型の場…

おぼえがき

javaは、大文字小文字を区別する。 そのため、クラス名をSampleにした場合、ファイル名もSample.javaにしなければいけない。 また、以下の書き方ではコンパイルが通る。 System.out.println("Hello World"); しかし、以下ではコンパイルが通らない。 system.…

調べた結果…

.classという拡張子はそもそも必要無いみたいです。 本をそのまま鵜呑みにしていてはいけませんね。 そういう意味で、勉強になりました。*1 java Helloを実行しようとしたのに、間違って、java Hello.classとか、java Hello.javaとか、java helloと入力して…

参考書どおりに入力しているつもりなのに…

まぁうまくいかないこともありますね。 でもそういうことがあると、途端にやる気を失くします。 なんとかモチベーションを保ちながらガンバろ。 参考書では、以下のように入力するよう書かれていました。 >java sample.class 実行すると、何やらエラーメッセ…

お勉強

これから真面目に勉強していこうと思います。 長続きするかわかりませんが…。Javaアプレット インターネットで使えるJavaアプリケーション。 ネットワークを通じてダウンロードされ、ブラウザ上で実行される。 クライアント側で実行するプログラム。 最近は…